[保護者/国立理系受験生向け記事] 東大生が指導するトウコベ オンライン個別指導

国立大学2次試験まで

令和7年度大学入学共通テストまで

※このページはアフィリエイトリンクを含む

▼ 塾選びするなら圧倒的個別指導なワケ

集団授業と個別指導の明らかに違う点は、講師や難関大生からの一人一人への個別フィードバックがあるかないかの点につきます。

難関大生と相対的に自分を評価するものがないと、どこがよく成長していて、何か足りないのかが分かりづらく足りない部分がわからないまま入試に突入してしまいます。ひょっとしたら合格ラインにいる他の人たちはその足りない部分を持っているかもしれません。そして、その解決方法は他人からのフィードバックや相対評価によってのみ得られます。

また、勉強ができる生徒でも数学の答案の書き方や英作文のニュアンスなどフィードバックが確実に必要なものもあるため現状、できるできないに関わらず個別の方が伸びやすいです。

[関連記事] 勉強はまずは模倣する

▼ トウコベの特徴

1. トウコベに対するネットの反応をまとめました

大学受験
ネットの評判
  • どの単元を任せても満足のいく指導をしてもらえる
  • 東大生なのでポイントを抑えた指導をしてくれる
  • 生活スタイルに合わせてくれるためやりやすい
  • トウコベに通い成績を伸ばし、結果的に国立理系に合格
  • 単純に安い

2. 通常の個別指導ではなくわざわざ東大生が主体の塾を契約する大きなメリット2つ

東大入試
特徴
  • 理系:理系数学、英語(リスニングあり)、理科(2科目)、国語(現代文/古典/漢文)
  • 文系:文系数学、英語(リスニングあり)、社会(2科目)、国語(現代文/古典/漢文)

通常の理系国立大学と比べると英語のリスニング、国語が入ってくる上に難易度が上がり時間もタイトなので心理的なストレスが大きくなります。

2-1. 学力レベルと思考力

  • 通常の個別指導:
    多くは地元大学生や指導経験のある社会人が講師。基礎はしっかり教えてくれるが、「なぜその解法なのか?」「どこでつまずいているのか?」を深掘りする力は講師によってバラつきがある。
  • 東大生の個別指導:
    最難関入試を突破した圧倒的な学力と思考力があるため、「本質的な理解」に導く指導ができる。受験生のつまずきポイントを的確に見抜き、論理的に説明できる力があるのが強み。

2-2. 勉強法と時間管理の説得力

・通常の個別指導:
一般的なアドバイスは受けられるが、トップレベルの成功体験に基づいた方法は少ない。

・東大生の個別指導:
「どうやって東大に合格したのか」というリアルな体験談から、効率的な勉強法や時間の使い方を学べる。自己管理の方法、スケジュールの立て方など、すぐに実践できるノウハウがもらえる。

唯一デメリットがあるとしたら、担当についた学生が単に教え下手な可能性があります。しかし、東大の入試に合格している時点で相当な実力と自己管理力があるので、得られるものは通常の学生よりもかなり多いです。もしもなにかあれば担当の社員に相談すると良いです。

3. 月にかかる費用が他社よりも安い

トウコベ
料金詳細
  • 入会金:19,800円
  • 授業料:週1回45分~15分刻みで、30分3000円ほどが目安
  • その他の費用:オンラインなので、管理費や施設維持費がかからない。バスや電車の交通費も不要です
  • 学年の制限:小学1年生から浪人生まで幅広く対応
他社のデメリット

独自に調べてみました!具体的な社名は控えます。

  • A社:入会金が無料だが、月謝が4万円以上で固定されておりトウコベよりも柔軟性に欠ける印象
  • B社:入会金はトウコベの2倍以上。月謝も4万円以上でかなり高い

調査の上、AIに再度比較させてみましたがトウコベが一番リーズナブルという結果が出力されました。通常の全国展開している塾より、オンラインな分安くなります。

この15分刻みなのがかなり良心的で受けた分だけ料金が発生するので無駄なく授業に臨めるのが良いポイントだなと感じました。

4. 授業料の全額返金保証付き

5. 東大院生もいるので将来的な話も聞ける

東京大学の大学院は国内の最先端技術を学びたい、専門的な意欲の強い学生が多数集まる場所です。院生の話を聞きたいときはぜひ以下の表を参考に、色々聞いてみると良いでしょう

スクロールできます
課程期間対象学位目的
修士課程2年学部卒業後修士(〇〇)専門知識の深化
博士課程3年修士修了後博士(〇〇)研究者・専門職
専門職学位課程2年学部卒業・社会人法務博士・MBAなど実務力の強化

▼ [時差表付き] 海外在住/旅行中でも東大生に質問できる

日本語話者であれば、海外からでもトウコベの授業を受けることが可能です。

時差表をサマータイムとウィンタータイムに分けて表にしたので参考にしてください。

国名 主な都市例サマータイム(夏)ウィンタータイム(冬)
アメリカ(西海岸)ロサンゼルス・サンフランシスコ-16時間(例:日本 20時 → 現地 4時)-17時間(例:日本 20時 → 現地 3時)
カナダ(東部)トロント・モントリオール-13時間-14時間
イギリスロンドン-8時間-9時間
オーストラリア(東部)シドニー・メルボルン+1時間+2時間
ニュージーランドオークランド・ウェリントン+3時間+4時間

サマータイムとウィンタータイムは国内に適用されていないので、投資をしている人などじゃないと馴染みのない言葉です。簡単に説明をするとサマータイムは、夏の間に時計を1時間進めて日照時間を有効活用する制度です。ウィンタータイム(標準時間)は、サマータイムを適用しない通常の時間帯です。

トウコベ公式サイトへ

\ 最新情報をチェック /

[保護者/国立理系受験生向け記事] 東大生が指導するトウコベ オンライン個別指導” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です